2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

疲れ目

眉間の辺りが痛い。疲れ目。 こういう痛さは、久しぶりだ。 でも、帰宅後にCOLORISをやってしまった。 痛さ倍増。

停電

朝、テレビをつけたら東京で大規模な停電が発生しているという。 幸いうちはなんともなかった。 電車も普通に動いていたので会社に向かうと、ビルの上についている電光掲示がへんな表示で止まっている。数分停電したようだ。 社内的には特に被害はなかったが…

花火

その後銀座へ。 和光の7時の鐘が鳴ったあと、花火の音が聞こえてきた。 ビルに反響して街中に広がっていく。 でも、まったくかけらも見えない。 悔しい。

オーラ

博物館の正門で、山口小夜子さんとすれ違う。 目立つ格好ではなかったが、彼女から放出されているオーラによって気づかされた。

伊藤若冲

東京国立博物館で「プライスコレクション 若冲と江戸絵画」展。 受けていた印象と実際が違っていることが多々あった。 鶏、こんなに小さいのか!!など。 若冲の大胆さや繊細さは勿論すばらしかったが、いろんなメディアで予備知識を得ていたので、会場では…

美の巨人たち

今週は、香川・丸亀にある丸亀市猪熊弦一郎現代美術館。 京都に住んでいたころ何度も行ったことがある(それも日帰りで!)最も好きな美術館のひとつ。 どかっと大きなファザードにちっぽけな入り口。圧迫感のあるロビーから階段を上がると開放感のある明る…

生きものの記録

黒澤明の「生きものの記録 [DVD]」を見る。 原水爆への恐怖から一家ともどもブラジルに移民しようと言い出した老人と周りの人たちの物語。1955年の作品。 あそこまで思いつめる人をたまに見かける。 この映画に出てくる人物の中で、彼がいちばん普通じゃない…

出かけようかと思ったら、爆発的な雨に雷。 これで涼しくなればうれしいなということにしてあきらめる。

カメラ!カメラ!カメラ!

「新規追加」を見ていると、フリッパーズ・ギターの「CAMERA TALK」!!! 「カメラ!カメラ!カメラ!」収録。 この曲の登場以降、女のコたちが大量に写真の世界にやってきた。 と勝手に思ってるが、実際はどうだったんだろう。 少なくともボクは、この曲を…

ブギー・バック

iTMSのチャートに「今夜はブギー・バック」???? しばらく前からmixiのブギー・バックコミュで話題になっていたKREVAバージョン。 いままでいくつかのバージョンのブギー・バックを聞いたが、一番面白みがない。 さらりとしすぎ。 いちばんすきなのは、20…

蝿の王

DVDを見る。 無人島にたどり着いた少年たちが生きていく話し。 不安定なときは、暴力的だったとしても強い(強がってる)指導者の下に集まるほうが安心するというのは、わかる。 でも、そういうスパイラルを続けていくと誰も生き残れなくなる。 そんなときは…

台風一過

台風の話しが遠い昔のことだと感じさせる天気。

モンブラン

wahofu.の豆のモンブラン。枝豆風味満開でちょっと塩味効いてます。 こういう味だとわかっていたら、美味しい熱いお茶を用意したのに。 http://www.wanofu.com/

帰り、電車の中で聞こえた会話。 「巣鴨っていったことない。なんかあるよね。」 「え〜と、何とか地蔵」 「そうそう、骨抜き地蔵」 駅について空を見上げたら、雲間から満月。 見られてラッキー。

ブロークン・フラワーズ

ジム・ジャームッシュ監督作品。 渋谷でレイトショウ。 ある手紙をきっかけに、初老?の主人公が自分の昔のガールフレンドを訪ねるロードムービー。 前作「コーヒー&シガレッツ」は途中寝てしまったが、この作品は最後まで楽しめた。 行動を起こしたことに…

打合せ

夕方から某企業本社で3時間。 チーム・マイナス6%に参加しているのか、蒸し暑い。 打合せの冒頭でいままで組み立ててきたことがひっくり返せれちとあせる。

台風

ガラス戸を叩く雨音に起こされる。 台風が近づいてきた。 少しわくわく。 しかしお昼休みには止んでいた。 なんか残念。

デジグラフィ

週末から東京都写真美術館で「ポスト・デジグラフィ」展。 デジグラフィというと数年前、飯沢耕太郎さんが「デジタル時代のフォトグラフィ」に対し提示した言葉。 今回の展示の概要を見ると、写真というよりもデジタル的な処理を行った視覚表現が多いようだ…

夕陽

いつの間には雨が上がり、空が凄い色になっていた。 恐ろしい赤。 このことをネタにする人がたくさんいるんだろうな。

折り返し

駅に着いたら、ダイアが乱れていた。 ちょうど折り返し電車が着たので乗る。 お盆だからなのか、乗客が少ない。 並走区間になったので、山手線に乗り換える。

雷の音に起こされる。 こんなに雷鳴を聞いたのは今年初めて。 テレビをつけると、きのうの事故のことが取り上げられていた。

驚愕

夜、寝る前にasahi.comを見ていたら、自家製エレベータで子供が死んだニュース。 よくよく読むと、学生時代住んでいたマンションの大家さんの家で起きた事故だった。 知っている人の家族にこんなことが起こるとは。 ちょうど日曜に、当時同じところに住んで…