2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

もう

8月も終わりか。 今年も夏らしいことをなにもしないままに終わった。

もう

木曜日か、毎週とデジカメWatchにWeb写真界隈が載っているのを見て思う。 「良いレンズ」の威力をあまり実感したことがない。 GR1vで撮った写真は解像感が高かったような気がするが、比較対象がロモだったりビックミニなので比べるのはどうか。 いままで一眼…

未来

あさ、テレビをつけていたら、昔の未来予想のうち何割かは実現したといった話しをしていた。 そこで、未来のものと思われているけれど実現しそうなモノとして、八谷和彦さんのAirBoardとOpenSkyプロジェクトが家庭用ビデオで撮ったような映像で紹介されてい…

そのタイミングで降るのか。

歯磨き

交差点から高速道路を見上げたらタンクローリーが止まっている。 銀色のタンクについている扉が開き、中から上下とも青い下着をつけた女の子が出てきて歯を磨きだす。 その後ろに白いブリーフ1丁の男が縄で縛られ天井から逆さに吊られている。 ボクは驚き、…

突き刺す

ような夏の日差し。 たくさん歩きました。

秋冬モデル

ナンバーポータビリティ戦線に向けたauの新モデル発表。 いまの携帯も13ヶ月を超えもうそろそろ機種変更をしたいと考えていたが、夏モデルにつづき今回もこころときめくカタチの機種がなかった。 ドコモとの戦いに備えて体力温存作戦にでているのではと勘繰…

エターナル・サンシャイン

公開時から、気になっていた映画。 なぜ気になっていたのかわからず借りてみたら想像以上にスゴイ映画だった。 恋人との嫌な記憶を消す(消そうとする?消した?消せなかった??)お話し。 時間があっちにいったりこっちにいったり飛び回りいまがいつでどこ…

青いポスト

休業中。

24h

日テレ前に誰か有名人がいるとおもったらいなかった。 シオサイトで、ユキンコアキラさんが絵を描いていた。

むかしばなし

大学時代の友人とあった。 昔と同じように話していても、見た目は老けているのがなんとも。

バスターミナル

これだけ利用者がいるんだから、もっと素敵にデザインできないものだろうか@八重洲口。

photonwork

ムサビから写真研究誌「photonwork」第2号が届いた。 写真研究誌「photonwork」では、写真=静止映像を中心に、過去(写真史研究)、現在(表現方法)、未来(可能性)に向けて、全方位的角度から、写真の力=グラフィカシーを探っていきたいと考えています…

バッテリー

アップルでは日本のソニー株式会社製のバッテリーセルが含まれた特定のリチウムイオンバッテリーがまれな状況で過熱するという安全上の問題を引き起こす可能性があることを確認いたしました。 https://support11.apple.com/index.html?lang=ja うちのiBookの…

Konono No.1@六本木ヒルズアリーナ

グルーヴの洪水にぶっ飛ばされろ!! 世界中を感電グルーヴでシビれさせたコンゴの人力テクノ・バンド、日本発上陸! この夏、コノノが日本を震撼させる!! http://plankton.co.jp/konono/ なんであんなに小刻みに動けるのか? きっと細胞が持つリズムが違…

発想のてんかん

「カメラ付きケータイのお手軽コントローラ」と名付けられたこのインターフェイス技術は、携帯電話などのカメラがとらえた映像を解析して、ソフトウェアだけで空間的な位置関係を把握する技術。例えば、地図やナビサービスを利用中に、携帯電話を右に動かせ…

物件

まあ、こんなものか。

デジタルな旅支度について

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/webphoto/2006/08/24/4452.html 内原さんが沖縄に行ったときの荷物について。 おもな内訳を重い順に記せば、バッグ(3kg)、ノートPC(1.2kg)、三脚(1kg)、携帯型ストレージ、ACアダプター類、ガイドブックや地図の類、衣類…

冥王星

去年NASAが「第10惑星」と発表した2003UB313等が惑星になると聴いたときは「アメリカのロビー活動が功を奏したのか?」とおもっていたら、既存惑星のうち唯一アメリカ人が発見した冥王星とともに惑星外に確定。 反米or嫌米勢力が巻き返しを図ったのかななん…

打ち合わせ

契約関係の打ち合わせなどなどなど。 法務の頭の使い方は、パズルのようで面白い。

アコム

Googleで「アコム」と検索すると、ネガティブなことを言っているサイトがなかなか出てこない。 SEO対策、だいせいこう???

発売日

コーネリアスのマキシシングルCDを発売日に購入。 CDを買うのは久しぶり。それも発売日に買うのなんて何年ぶりだろう。 pointの雰囲気が残っていて懐かしさを感じる。 VodafoneのCMに使われていた曲、ちゃんと歌詞があるとは。 歌詞カードを見ながら聴いても…